ルート体育クラブの紹介動画

ルート体育クラブの紹介動画が完成しました!

新たに子どもの習い事(運動系)を探しているお父さんお母さんは必見!

幼児~小学生までが対象の日南市の体育教室では、子どもたちの運動やスポーツ活動に欠かせない「体の土台づくり」を行なっています。

無料体験も随時実施中!

お気軽にお問合せください。

ルート体育クラブは、生涯使い続ける体を育む教室です

子どもの成長のイメージ

人生でたった一度きりのゴールデンエイジ

人間の成長の中で一度だけ訪れる、プレゴールデンエイジ(4~8歳)とゴールデンエイジ(9~12歳)は、神経系の発達が著しくみられる時期で、脳や体の中の神経回路が張り巡らされていきます。

この時期にスポーツそのものの技術にこだわることなく、左図のように「からだづくり」から始め「多様な運動」までを導入していくことが、生涯に渡って楽しく体を動かすことができる土台づくりになると考えています。

大切な時期だからこそ、体を動かす楽しさを全身で感じられ、続けたいと思えるようなクラスづくりを目指しています。

ルート体育クラブ
のポイント

POINT 01

楽しみながら「体の土台」をつくります

日常生活はもちろん、スポーツをする上で最も大事なものは「正しい姿勢」です。

レッスンの中で“キッズ体幹トレーニング”を取り入れて、動作の基礎を再学習していきます。

POINT 02

多様な動きで頭と体をフル回転

リズムトレーニングにバランストレーニング、ボール運動など、バリエーション豊富なプログラムで飽きることなく続けられます。

1クラス10名程度の少人数制で、サポートもバッチリ!

POINT 03

自己肯定感を積み重ねて自身とやる気をアップ

子どもたち一人ひとりと向き合い、成功したときのよろこびや充実感を育みます。

ほんの少しの成長を毎回積み重ねていくことが大きな自信へと繋がっていきます。

代表あいさつ

代表 土田 高史

体を動かすことを楽しみ、心と体の土台をつくろう!

ルート体育クラブでは、体を動かすことを楽しみながら体本来の形に整えるとともに、心身の基礎を育むことを目標としています。
「できる、できない」よりも、子どもたち一人ひとりの“できた!”が大切だと考えています。

  • JCCA日本コアコンディショニング協会認定
    キッズスペシャリスト/ベーシックインストラクター
  • 公益財団法人日本体育協会認定
    スポーツリーダー/ジュニアスポーツ指導員
  • スポーツリズムトレーニング協会認定ディフューザー
ルート体育クラブ 代表:土田 高史
ルート体育クラブ
代表:土田 高史

レッスン内容

正しい姿勢を作る

キッズ体幹トレーニング

身体を上手に動かすための

コンディショントレーニング

素早く動くための

SAQトレーニング

体を安定させる

バランストレーニング

全身をコントロールする

器械体操

基礎体力を楽しく身につける

スポーツゲーム

クラス

幼児クラス年中~年長
小学生クラス1年生~6年生

入会について

入会金3,300円(税込)
月会費4,500円(税込)

※別途、保険料が年間800円必要となります
(4月更新)
※兄弟・姉妹割りあり

スケジュール

月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日
幼児15:00~16:0015:00~16:0015:00~16:0015:00~16:0015:00~16:00
小学生17:30~18:4517:30~18:4517:30~18:4517:30~18:4517:30~18:45
会場星倉星倉日後谷星倉星倉
会場星倉山瀬公民館日後谷公民館
住所日南市星倉1871住所日南市大字西弁分1922
  • レッスンは週1回(年回45回)当クラブカレンダーによる
  • 時間と会場は変更になる場合があります。予めご了承ください。

送迎サービス

保護者の方のお仕事の都合により教室への送り迎えが難しい場合は、無料送迎を承ります。

※定員や送迎範囲がありますので、まずはお気軽にご相談ください。

新着情報

腕相撲!

腕だけの力💪ではなく、姿勢を正して全身を上手に使うとさらに強くなるんですが、力の出し方が分からなかったり反対の手を上手く使ってなかったりしていますね〜 これも運動経験! バランス良く右手も左手も使って勝…

More

ドッチビーシュート!!

サッカーゴール+ドッチビーを使った新しいスポーツ?です! 瞬発力・俊敏性・判断力・空間認知能力などなど向上しながら、チームで協力して勝負をします! 小学生は、子ども達が審判もしてくれます! ※ドッチビー…

More

体の土台作り!

普段自分達では中々やらない色々な運動や遊びを通して、体の土台作りをしています! (もっと体の使い方や姿勢など注意するべきところはあるのですが、、先ずは沢山体を動かす事を優先しています)

More